
早起きの習慣化を始めてちょっど1ヶ月が経ちました。
初めはゴジラー(5時に起きる人)を目指して飛ばしましたが、ずっと運動してない人がスポーツ始めたぐらい毎日身体にガタが来ていたので、6時起きに切り替え。
また週一回は安息日を設けて、好きな時間に起きるスタイルをし出したら全く苦にならずにできるようになりました。
まだ早起き”チャレンジ”と言ってるぐらいだから、これを習慣化させるには最低でも計3ヶ月しなければならないと思っているので後2ヶ月続けてみます。
明らかにやり始める前よりも劇的に価値観も見える景色も変わってきたので、「自分を変えたい!!」と言う人は何も考えずにとりあえず早起きすることをお勧めします。
何故早起きを始めたか、何が変わったかはまた改めてお話するとして、私が試行錯誤しながらやってるモーニングルーティンを下記列挙。
私のモーニングルーティン Ver.1
■朝起きたら5秒以内に起き上がる。
5秒ルールと言う本があるので是非読んで欲しい。人は5秒経つと迷ったり言い訳を考え始めるので反射的に起きる。
>5秒ルール
■カーテンを開けて光を浴びる
植物も動物も光合成で出来ている。
浴びながら肩甲骨と股関節を10秒づつ伸ばす柔軟して身体を起こす。
■筋トレ
Nike Trainingのアプリがオススメ。やった日や達成度が可視化されるので楽しんでできる。
>Nike Training
■早朝ランニング
日焼けしたくないので(女子か!?)ランニングは夜派ですが、出張先のまだ見ぬ景色や懐かしさを味わう時は早朝1時間ほど走ります。
■入浴
毎晩快眠をするために入浴を習慣化していて、そのお風呂をその晩では流さず、次の日の朝の汗を流すか目覚めのために入る。これが意外と前日の暖かさを残っていて、熱って凄いなと思う瞬間でオススメです。
■Voicy(ラジオニュースのアプリ)
入浴や頭を洗ってる時は何もできないので、ラジオニュースを聞いてます。聞いてる番組はVoicy ITニュース、ながら日経、キンコン西野先生。
■瞑想
これはまだ3日目ですがかなりいいかもしれません。脳を休める時間。Meditopiaってアプリがオススメです。
■1分感謝
これは昔からやってますが、1分間周りへ感謝する。家族や仲間やスタッフや草木にまで。本当にこれをやると「怒」って感情は無くなり、全てに「有難う」って気持ちになれます。
■オンライン英会話
これも今1週目ですが、6ヶ月も海外行かないと本当に英語を忘れ、言葉が出てこない瞬間が多々あるので始めましたが、英会話学習と+αで明るく元気なフィリピン講師たちと話すと朝がとても爽やかになります。
■本を読む
誰かにオススメされたり、気になる本は即ポチでkindleに格納してますが、毎朝気になる本をピックして読む。自分のスタイルは、一冊読み切らず、途中経過の内容を自分なり解釈して発信や誰かに伝える。また読みたい本であれば次の日に読む。
■SNS投稿
9月頭の全体会議でスタッフ達に何か新しい習慣を取り入れてみてって言ったら、1人のスタッフが”インスタ毎日投稿”と宣言したので、自分も同じ苦しみ?楽しみ?を味わうために、毎朝instagramとTwitter投稿を実施。
Instagram
Twitter
これらをやってもまだ8時!!!
さて今日は何をしよう!って1日が始められます。
既に早起きしている人とモーニングルーティン話で盛り上がりたいのと、これを見て早起きチャレンジしたい方は是非一報を!
一緒に頑張って、今の自分を変えてみましょう!!